高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

NPO住宅110番・相談回答集

結露と換気の問題

窓の結露や壁のカビ、床下の換気の悪さなど

2023.03.10

結露がないという工法なのになぜ?

質問者/京都府・OYさん(主 婦・36歳・女)

 たくさん相談に乗っていただき、お世話になっております。アドバイスをいただいているとおり、工務店さんに対しては、感情的にならず、少しギクシャクは気持ち的にはしますが、普通に接し、険悪にならずに済んでおります。ありがとうございます。
 入居してから、約半年が過ぎつつあり、だんだんと新居にも愛着というものが湧いてくるようになりました。そこで、住んでみて冬になってわかったことなのですが、外断熱、24時間の計画換気、ペアガラス、和室には珪藻土で、1階リビングは壁はパイン材と、結露に気を使う内容(調湿)にしてきました。が、どうしたことか、和室、それもほとんど出入りのない和室のペアガラスにたくさんの結露が生じているのです。特に和室のドアを開け放しているときに多いようです。そういうときは、朝、上から下までびっしょりなので、雑巾で拭いています。リビングは掃き出しの窓の下のほうに少し結露しています。ちなみに玄関を挟んで和室とリビングというふうな、よくある間取りです。
 和室は冷暖房装置はつけていません。リビングにエアコンとオイルヒーターのようなものです。それと1階のトイレの窓の結露もひどいです。
 これは、たぶん住まい方の問題かもしれないのですが、どうしたら結露をなくすことができるのでしょうか?(まったくなくなるとは、私は思ってはおりませんが、程度の問題で少しは…。隣の新築の家はペアガラスでもないのに結露しないし、友達の新築の家はガラスの厚みが私のところより薄いのに結露しません)。それに、なぜ? 出入りのない和室に? 確かに寒いです。ドアを開け放していても…。でも、空気は流れているのに???(和室の窓はカーテンじゃなく障子です)。
 リビングは湿度50%で20度前後で暮らしています。風邪をひいたので気化式の加湿器をつけていましたが、2~3日止めても変わりなく、リビング湿度40%でもひどいのです。どうしたもんだろうと悩んでおります。どうか、良いお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
 新築したての家には多くの湿気が潜在しています。工事中の雨、建材や木材の含水量などです。本件は外断熱ですので、構造材の木材もすべてが、断熱、気密層の内側に位置しており、内断熱より、はるかに潜在させた含水量が多いものなのです。潜在させた湿気は、春先の乾燥時期にかなり放出します。今年より来年は少し緩和されることでしょう。
 隣の家より結露が多いようですが、気密性能が確立している証拠でもあります。隙間の多い家や内断熱の家では、湿気は意外と早く外部に放出されやすいものなのです。また、珪藻土や気密層の内側の木材は湿気を吸着しておりますが、窓などの低温部分に湿気を放出してしまいます。したがって、空気の乾き過ぎを防止する効果はありますが、結露を防ぐ効果に乏しくなります。
 正確な温度と湿度の相対関係は、気温20度のとき、湿度80%で、わずか4度低い、16度の部分が露点温度(結露が始まる温度)となります。本件の20度、50%では、9.5度以下が露点温度です。同じ温度で40%では6度以下にならなければ結露いたしません。状態から判断すれば、正確な湿度は70%くらいになっているものと思われます。
 本件は、新築時の湿気が多いのに加え、生活発生水が多いものと思われます。子どもが多く、炊事・洗濯を多く行う、まめな奥さんであったり、金魚鉢、熱帯魚、観葉植物などでも湿気が多くなります。普通、夫婦と子ども2人の一般的な生活で、1日約20リッターの生活発生水を出すといわれますが、家庭によっては、50リッター近い湿気を出す場合もあるといいます。たくさんの要件が重なったもの思われます。
 根気よく換気すること、除湿機を使用して湿気を追い出すことが肝心です。結露が気になるのであれば、障子やカーテンを少し開けて、室内の温かい空気を窓ガラスに当ててあげることです。和室は相対的に温度が低くなっているような気がします。畳にカビがはえる場合がありますので、和室にも暖房器具を入れて、温度を少し上げてやることが大切です。家の問題ではなく、使い方の工夫で解決できるものと思われます。