高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

NPO住宅110番・相談回答集

結露と換気の問題

窓の結露や壁のカビ、床下の換気の悪さなど

2020.09.23

玄関の湿気と低い位置でのカビ

質問者/自然素材好き

お世話になります。
相談させていただきます、よろしくご指導御願いたします。
我が家の玄関には換気が無い状態です。四畳位でしょうか。
当然、窓はありますが、夏場以外は日中は閉めている事が多いです。
壁素材に「薩摩霧嶋壁light」を使い、天井は調湿機能のある壁紙を使用しております。
施工し6年になりますが、空気がこもる場所(隅)及び全体的には、下から1m位の場所まで、黒い(カビ)斑点状態が出ています。
そこで相談です
?仮に左官屋さんに塗りなおし綺麗にしてもらった後の対策
?薩摩霧嶋壁以外の素材(モイス・エコカラット)などでの施工
?省エネタイプの除湿機を置く(ロスナイは穴を空けるので避けたい)
?他
ご意見頂けますと、幸甚です、よろしく御願いきたします。
調湿性の高い素材を内装部材に使用する場合は、換気やサーキュレーションなどで空気を動かす必要があります。
調湿塗り壁は、多孔質特性があり、室内の湿気を吸着します。
しかし、湿度が高いままで停滞すると、湿気を抱えたままになり、やがて本件のようにカビになる場合もあります。

本件のような玄関などは、雨水などで濡れた靴などで土間が湿気を抱えて湿度が高くなる場合が多くあります。
また換気を行えば、夏場の外部湿気を大量に吸い込んで吸着させてしまう場合もあります。冬は乾燥した空気が入り、吸着した湿気を吐き出してくれますが、冷たい空気を一緒に取り込んでしまいます。

調湿効果の高い内装素材を用いた場合は、室内の空気をファンなどで拡販することが有効です。
吸着内装素材が吸い込んだ湿気を、室内が乾燥したときに吐き出してくれることを「調湿効果」と云います。換気をしてしまえばあまり有効と云えなくなります。

本件のようにすでに斑点のように汚れてしまった場合は、塗り直しが賢明ですが、その後のメンテナンスは簡易送風機などを用いて空気を拡販するようにすべきと思います。
常に動く空気に素材が触れれているとカビは発生し難くなります。