高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
村上 一人のコメント一覧
先日、某ハウスメーカーさんが行ったアンケート調査結果が発表されました。
調査対象者に新しい生活様式に対応した住まい方を提示し、魅力的に感じるものを選んでもらったところ、「家事を習慣化する動線や収納の仕組みを取り入れている家」(77.3%)、「すべての部屋を快適にする全館空調」(74.0%)、「帰宅後、手洗い・着替えをしてからリビングに行ける、清潔さを保てる家」(71.7%)が高く評価されたようです。
今まではデザイン、立地条件、価格、防災対策等が家づくりの優先順位が高かったと思います。
勿論、どれも大事な事ではありますが、新しい生活様式となるこれからは、大切な家族と何気ない、当たり前の日常生活を幸せに快適に送るため、本当に大切な事の優先順位を今一度、問い直す時期でもあると感じます。
2020.06.09

アベノマスク

先週、ついに我が家にも「アベノマスク」が届きました。
ニュースやSNSでは小さすぎると話題でしたが、幸いにも我が家はマスクに困っておりませんでしたので、小ささに興味はありながらも、開封せずにとってあります。
どこかで、マスクの困っている人達向けにの寄附窓口があれば、そこに寄附したいなと思っています。
コロナの完全収束が見えず、これからはマスクもしながら熱中症にも気を付けていかなければなりませんが、健康第一で頑張りましょう。
緊急事態宣言の5月いっぱいまでの延長が発表されました。
この延長の受け止め方は人によって様々かと思いますが、大阪・吉村知事の仰る通り、やはり出口戦略というか、どういう状況になったら非常事態宣言が解除されるのか、それが分からないと漠然と1か月近く延長されるのは、経済的にももちろんですが、精神的にもきつくなってくるのではないでしょうか。
政府では5月14日に基準を発表するようですが、分かりやすく、希望の持てるものである事を願います。
コロナウィルス対策として依然マスクの入手が困難な中、自作や購入した「布製マスク」を着用されている方も多いのではないでしょうか。「布製マスク」は洗って再利用出来るという良い点があります。
ただし、それも正しく洗ってこそのものです。厚生労働省及び経済産業省から「布製マスク」の洗い方の動画が配信されていますので、「布製マスク」をご利用の方は、一度ご視聴になられてみてはいかがでしょうか。

「布製マスク」の洗い方動画
連日の新型コロナウィルスの影響で、ほとんどの方がマスクを着用されているのではと思います。
そこで困るのが「メガネが曇る」という事です。
私もメガネをしているので困っていた一人ですが、「メガネが曇らないマスクの付け方」を教わりました。
それは、マスクの上部を内側に折り曲げて装着するだけで、曇りが相当緩和されるそうで、マスクの内側に四つ折りにしたティッシュを添えれば、なお良しという事です。
私も早速試してみましたが、100%ではないですが、ほとんどメガネが曇らずに過ごせました。
メガネの曇りで困っている方、一度お試しされてみてはいかがでしょうか。