2025.03.19 友人の嬉しい知らせを受けて Writer金重 康宣 10年以上付き合いのある友人が今年の1月に入籍しました。 報告を受けた時は大変嬉しい気持ちでした。 友人は結婚式はやらないと言っていたので、それならせめて共通の友人を集めてお祝いをさせてほしいと提案し、幹事として企画を進めています。 最初は居酒屋で飲み会をする程度の内容になるかなと思っていたのですが、1~2千円プラスしてちゃんとした会場をセッティングした方が盛り上がるよね、という発想に至り、共通の友人達の力を借りて知恵を出し合い、日程や会場、カメラマン役が決まりパーティーの内容が形を帯びてきました。 パーティーの大枠が決まったので、入籍した本人たちを交えての打ち合わせを近々実施する予定です。 主役2人もそうですが、参加者全員が良い思い出の一ページとなるようなパーティーを開催出来ればと思います。
2025.02.12 遠くでは春の足音が Writer金重 康宣 ニュースを見ていると、梅まつりが開催されている地域があるとのことで、遠くの地では春が始まっているのを感じます。 私の地元函館はまだまだ冬真っ盛りで、春の訪れを実感するのはもう少し先になりそうです。 春が待ち遠しいですが、新しい季節、新しい年度を気持ち良く迎えるためにも今を精一杯頑張っていきます。 ただ、これ以上の雪かきは遠慮したいところです(笑)
2025.01.06 「も」 Writer金重 康宣 2025年も幕を開けました。 昨年は多くの方に大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 新年の挨拶の慣用句として毎年用いられる「今年もよろしくお願いいたします。」という表現ですが、一年をふと振り返った際に多くの方に感謝を伝える事が出来たのを覚えて、こうして「今年『も』」と伝えられる事のありがたさを感じています。 今年も1人でも多くの人に、たくさんの感謝を伝えられるよう精進して参ります。 改めまして、今年もよろしくお願いいたします。
2024.11.25 12月の足音と忘年会 Writer金重 康宣 もうすぐ12月ですね。「師走」と呼ばれるこの時期は、何かと忙しくなる季節です。 12月といえば、「忘年会」がよく行われる時期ですね。忘年会は、会社が社員に「一年間お疲れ様でした」と慰労の意味で開催する場でもあり、社員同士が親睦を深めたり意見交換をする良い機会でもあります。 もちろん、お酒が飲めない人や、そういった場が苦手な人も少なくないと思います。ひと昔前は、忘年会の参加を強制されたり、飲酒を強要されることもありましたが、現在では飲めない人はソフトドリンクを楽しみ、参加も個人の自由であるという風潮が広まっているように感じています。 ちなみに、私はお酒が全く飲めないので、飲酒の強要がハラスメントであると認識されるようになったことは嬉しく思っています。それでも、たまにお酒を勧められることがありますが、その際は「私にお酒を飲ませる時は、救急車をいつでも手配出来るようにして、もしもの際は病院まで同伴していただけるなら飲みます!」と冗談交じりに返しています(笑)。 やはり、みんなが楽しく飲めることが大切ですよね。 これからの季節、お酒を飲む機会も増えると思いますが、皆様飲み過ぎにはお気を付けください。
2024.10.18 総選挙がありますね Writer金重 康宣 10月9日に衆議院が解散され、10月27日(日)に衆議院議員総選挙の投開票があります。 選挙関連のニュースでは投票率がよく話題にあがります。 投票率が低い要因には政治への無関心さが多くの割合を占めていると思います。 ニュースでは政治家の問題が展開されるばかりで、どの政党がどんな政策を打ち出しているかが不透明だったりもします。 衆議院総選挙のホームページでは20の質問に答えて自分の意見に最も近い政党を確認出来るというものがあるので、ご興味のある方は是非やってみてください。(下記リンク) 衆議院議員総選挙投票マッチング 期日前投票も実施されています。私も今回の選挙では期日前投票を利用する予定です。
報告を受けた時は大変嬉しい気持ちでした。
友人は結婚式はやらないと言っていたので、それならせめて共通の友人を集めてお祝いをさせてほしいと提案し、幹事として企画を進めています。
最初は居酒屋で飲み会をする程度の内容になるかなと思っていたのですが、1~2千円プラスしてちゃんとした会場をセッティングした方が盛り上がるよね、という発想に至り、共通の友人達の力を借りて知恵を出し合い、日程や会場、カメラマン役が決まりパーティーの内容が形を帯びてきました。
パーティーの大枠が決まったので、入籍した本人たちを交えての打ち合わせを近々実施する予定です。
主役2人もそうですが、参加者全員が良い思い出の一ページとなるようなパーティーを開催出来ればと思います。