2019.06.04 ヒートポンプの省エネ性 Writer柳田 貴志 6月に入り、心地良い気温の日々が続いています。 「ファースの家」に住んで1年を経過しましたが、毎日快適な生活をしております。 我が家にはHEMSが付いており、各機器がどの位電気を使っているか確認できるのですが、驚きなのが給湯器のエコキュートです。 エコキュートは、ヒートポンプ式ですのでお湯を沸かすには冬より夏の方が効率良いのですが、3月のエコキュートの電気料金は3,666円、 4月2,396円、5月は1,366円と、外気温の上昇と共に電気料金が下がりました。 ヒートポンプは省エネ性が高いと分かってはいましたが、実際に使ってみて、その省エネ性を実感しています。
2019.05.07 新年号「令和」スタート! Writer柳田 貴志 おはようございます! 長かったGWが明け、今日からお仕事という方が多いことと思います。 このGWの間の5月1日に新年号の令和に変わりました。 私自身、昭和から平成、平成から令和の2度目の経験となりますが、前回より自身の環境も変わっておりますので、新鮮な気持ちで新年号を迎えることができました。 しばらくは違和感がありますが、徐々に令和に慣れていき、充実した令和時代になるよう頑張っていきます!
2019.03.19 HEMSの効果 Writer柳田 貴志 おはようございます! 3月半ばとなり、春が目の前にやってきています。 私の自宅は「ファースの家」でエアコン暖房ですが、初めての冬でしたので外気温が下がると光熱費がとても心配でした。 我が家はHEMSを設置しており、家の各箇所の消費エネルギーと電気料金が分かりますが、このHEMSの効果もあり、無駄な電気を節約して、思ったより安い電気料金で冬を乗り越えることができました。 HEMSは、モニターと専用分電盤の設置が必要となり追加費用となりますが、使った電気を確かめることができるので、間違いなく省エネにつながります。 HEMSはこれからの住まいにとって大切な設備の一つになると思いますので、設置をご検討されてはいかがでしょうか?
2019.02.13 雪道の止まり方 Writer柳田 貴志 おはようございます。 今日の北斗市は最高気温がー3℃で寒い1日になりそうです。 もう少し寒い日が続きそうですが、春は目の前ですので寒い冬を満喫したいと思います。 話は変わりますが、先日、運転代行の運転手さんが「雪道で止まる時はドライブからニュートラル に変えてブレーキを踏むと止まりやすいよ」とアドバイスいただき、自分でも試してみると確かに アイスバーンでも止まり易かったです。雪国の方は一度お試しください。
2018.12.25 メリークリスマス! Writer柳田 貴志 おはようございます! 今日はクリスマスです。 子供の頃、クリスマスの朝はプレゼントが届いているので、起きるのが楽しみでしたが、大人になってからはその楽しみがなくなり、少し寂しく感じます。 ここ数年のクリスマスは、暖冬の影響もあり、雪がない年もありましたが、今年はホワイトクリスマスとなり、所々のイルミネーションが大変キレイです。 今年1年色々なことがありましたが、とりあえずは健康な状態で新しい年を迎えることができそうです。 平成30年も残りわずかですが、やり残しのないように1日1日を大切に過ごしていきます!
「ファースの家」に住んで1年を経過しましたが、毎日快適な生活をしております。
我が家にはHEMSが付いており、各機器がどの位電気を使っているか確認できるのですが、驚きなのが給湯器のエコキュートです。
エコキュートは、ヒートポンプ式ですのでお湯を沸かすには冬より夏の方が効率良いのですが、3月のエコキュートの電気料金は3,666円、
4月2,396円、5月は1,366円と、外気温の上昇と共に電気料金が下がりました。
ヒートポンプは省エネ性が高いと分かってはいましたが、実際に使ってみて、その省エネ性を実感しています。