高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
藤原 智人のコメント一覧
2015.09.24

連休明け。

皆さんはシルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?
昔はお盆と正月が連休というイメージがありましたが、いつの間にやら
春のゴールデンウィーク、秋にはシルバーウィークと、春夏秋冬に連休が
存在するようになりました。
季節ごとに英気を養うことが出来るのは本当にありがたいことです。
今日からまたすっきりとした気分と頭で仕事に励みます!
みなさん、お盆の連休はいかが過ごされましたか?
昔からお盆が過ぎると涼しくなると言われていますが、
最近はあまり実感が無かったのですが、今年はお盆明けから
随分過ごしやすくなったように感じます。
さて、今年もニュースで熱中症と思われる症状でお亡くなりに
なった方のニュースが流れております。
特に就寝時に注意が必要のようです。
暑さはあまりガマンしすぎず、エアコンや扇風機を効率よく使用して、
もうしばらく続く暑さをしのいでください。
2015.07.16

エアコン。

雨の続く日が突然終わり、いきなり35℃を超える猛暑日が、
あちらこちらで報道されています。
今年は、ファースの家にお住いの多くの方も、エアコンの稼働
タイミングが難しかったのではと思います。
家屋が暑くなる前にエアコンを稼働させるのがお得な使用方法
なのがファースの家です。
ただ、これはファースの家に限らず、断熱や気密がしっかりしている
建物であれば、可能な使用方法です。
戸建てに限らず、マンションなども気密性が高いので、買い物などの
短時間のお出かけの際には、電源を切らないほうが電気代が安くなる
事もけっこうあります。
熱中症対策にもなる、快適かつ省エネの運転の方法ですので、
一度試してみてください。
梅雨に入り、不安定な天気が続いています。
そんな中つい先日、自分が住む埼玉県の隣県、群馬県で突風被害のニュースが
報道されていました。
そうです。突然の突風被害です。
今回のこの突風はダウンバーストと言う現象だとのこと。
いくつかの理由がるそうですが、今回は積乱雲の中の急激な温度低下によって、
下降気流が発生し、なんと風速50メートル近くの突風になったとテレビで
報じられていました。
住宅内部でも冬になると窓まわりで対流している空気が急激に冷やされ、
コールドドラフトという下降気流が発生し、まるで隙間風のように感じる
こともありますが、家と違って、自然界の下降気流は恐ろしいものですね・・・。
最近は急激に気温が上昇する日があったり、台風がやってきたりと
まだ5月半ばだというのに、まるで梅雨かと思うような日が続いています。
関東では例年ですとだいたい6月初旬が梅雨入りとのこと。
そして、このころからもっとも困るのが、超が付くほど苦手なゴッキー君を
見かけるようになる事です(主に帰宅途中に見かけます)。
今年は彼らを見かけることなく過ごしたいと、心よりに願っています…。