2015.05.22 地産地消 Writer村上 一人 北海道では、道内で生産・加工された木材・木材製品を利用して、住宅、店舗、事務所等のリフォーム工事をされた方に、木材の利用量、施工面積に応じて商品券が交付される制度が始まります。 各都府県にも、このような制度があるかもしれませんが、地産地消という点では、素晴らしい取組みだと思います。 ご興味のある方は、以下のサイトをご覧ください。 ■ウッドプラザ北海道 http://www.woodplaza.or.jp/index.html
2015.04.16 ボーイズ・ビー・アンビシャスデー Writer村上 一人 おはようございます。 今朝のラジオで知ったのですが、今日は「ボーイズ・ビー・アンビシャスデー」とのこと。 1877年の今日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、かの有名な「Boys be ambitious(少年よ 大志を抱け)」という言葉を残して北海道を去った日であることから制定されたそうです。 北海道に生まれて43年、初めて知りました。 すでに少年ではありませんが、中年でも大志を抱いて頑張ろうと思います。
2015.03.23 無線給電 Writer村上 一人 おはようございます。 今日は久しぶりに雪がちらつく北斗市です。 先日、ニュースを見ていましたら「無線給電」という技術が紹介されていました。 名前のごとく、ワイヤレスで電気を供給するという技術で、当面は自動車業界で実用を目指すというものでした。 この技術が進歩していくと、いずれ住宅でも電気配線が必要なくなる時が来るのかもしれません。 今後、注目しておきたい技術ですね。
2015.02.25 春間近・・・ Writer村上 一人 おはようございます。 本日の北斗市は、生憎の曇り模様です。 最近ニュースやラジオを聞いていますと、卒業式の話題が増えてきました。 毎年この話題が出始めると「春も近いな」と思います。 学生の皆さんは卒業・入学の時期間近になってきましたが、我々社会人も新卒・定年・転勤などの時期になります。 お世話になった方々と別れるのは辛いことですが、一方で新たな出会いも待っています。 今年はどんな新しい出会いがあるか楽しみです。
2015.02.02 「ファースの家」に追い風 Writer村上 一人 おはようございます。 先般、国土交通省より平成27年度助成制度の概要が発表されました。 平成27年度は「地域型住宅グリーン化事業」という助成制度が盛り込まれ、その中では「低炭素住宅」で補助金が交付される事になっています。 「ファースの家」は、ほぼ標準仕様で「低炭素住宅」基準をクリアできますので、平成27年度は「ファースの家」に追い風が吹きそうです。
各都府県にも、このような制度があるかもしれませんが、地産地消という点では、素晴らしい取組みだと思います。
ご興味のある方は、以下のサイトをご覧ください。
■ウッドプラザ北海道
http://www.woodplaza.or.jp/index.html