2023.01.19 新年明けましておめでとうございます Writer村上 一人 ブログの順番の関係で遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。 昨年は有り難いことに色々なご縁を戴き、勉強・成長することができた一年でした。 今年はまた、もう一回り成長できるように一日一日を無駄にしないで過ごしていきたいと思います。 今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
2022.12.02 師走になりました Writer村上 一人 今年も残す所、あとわずかになりました。 今年も有り難いことに色々なご縁を戴き、勉強・成長することができたかなと思います。 来年はまた、もう一回り成長できるように一日一日を無駄にしないで過ごしていきたいと思います。 年末に向け何かと忙しい日々ですが、お怪我などされぬようお気を付けください。 少し早いですが、今年も一年、本当にありがとうございました。
2022.10.24 冬の足音 Writer村上 一人 おはようございます。 最近めっきりと寒くなってきましたが、私の住む函館市では今朝、初氷と初霜が観測されました。 初氷は、平年より9日早く、昨年より25日早い観測、初霜は、平年より2日遅く、昨年より6日早い観測になったそうです。 これから衣替えや車のタイヤ交換など、冬支度を進めていきます。 今は寒暖差が大きい時期です。皆様も体調に気を付けてご自愛ください。
2022.09.13 太陽光発電設備設置義務 Writer村上 一人 電気料金高騰、値上げ上限枠撤廃のニュースが流れる昨今ですが、東京都は新築住宅などに太陽光パネルの設置を義務付け制度を、来年4月からの施行を目指すと発表しました。 本制度は住宅購入者ではなく、都内で一定規模の住宅を供給するメーカーなどに義務を課す制度です 政府でも一時期検討された経緯がありますが、初期費用や地域ごとに日照時間が異なるなど、地域によって投資回収の期間に差が出ることなどから、全国一律の設置義務化は見送られました。 まだまだ議論の余地はあり、全国一律、十把からげてのようなことはないと思いますが、日本の中心である東京都で実施されるとなれば、今後、各道府県でも同様な制度が設けられるかもしれません。 太陽光設置は、今考えられる「我慢をせずに光熱費を削減(生活防衛)する」数少ない方法のひとつです。 ぜひ、住宅購入者(消費者)の負担が少なくメリットがあるような制度設計を期待したいと思います。
2022.08.02 お盆を過ぎれば… Writer村上 一人 もう少しでお盆休みですね。皆様はどのようなご予定を立てられているでしょうか。 私は誕生日がお盆の日なので、いつもお盆休み中にひとつ年を重ねます。 毎年のことですが、このお盆休みが過ぎると、あっという間に年末を迎える感じがします。 今年は昨年とはまた違う忙しさがあり、やらなければいけない仕事もまだまだありますが、年末を笑って迎えられるよう、一日一日を無駄にしないように過ごしていこうと思います。
昨年は有り難いことに色々なご縁を戴き、勉強・成長することができた一年でした。
今年はまた、もう一回り成長できるように一日一日を無駄にしないで過ごしていきたいと思います。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。