2022.07.13 随喜功徳 Writer扇 寿志 デジタル化が普通になり、コミュニケーションの方法も変化しています。 話、手紙、電話、ポケベル、携帯、メール、LINE・・・など進化しています。 ただ、どんな時代でもコミュニケーションは『人と人』によるものです。 デジタルで済ますことができる昨今だからこそ、今まで以上に礼儀や礼節をもった行動が 必要な感じがします。 先日、経営者の方から“お釈迦様の言葉で、『随喜功徳(ずいきくどく)』という言葉知っている?” と聞かれ・・・?でした。 『人の幸せを喜んであげること、妬むのではなく、人の幸せを喜んであげること、良い行いを積み重ねていくことだよ。』と 他人の幸せを自分のことのように喜ぶことができると、毎日が楽しくなると教えてくださいました。 この言葉を聞いた時から早速実践! その数分後には、“不平不満・愚痴・悪口・泣き言・文句などなど”が口からでて、日々修行の毎日です。 幸せは自分のこころの持ち方、捉え方、表現の仕方にあるのだなと、デジタル化になればなるほど、レ儀礼説が大切なんだなと・・・ デジタルが流行れば流行るほどアナログが生きてくる。 気づかせていただき、本当にありがとうございます。
話、手紙、電話、ポケベル、携帯、メール、LINE・・・など進化しています。
ただ、どんな時代でもコミュニケーションは『人と人』によるものです。
デジタルで済ますことができる昨今だからこそ、今まで以上に礼儀や礼節をもった行動が
必要な感じがします。
先日、経営者の方から“お釈迦様の言葉で、『随喜功徳(ずいきくどく)』という言葉知っている?”
と聞かれ・・・?でした。
『人の幸せを喜んであげること、妬むのではなく、人の幸せを喜んであげること、良い行いを積み重ねていくことだよ。』と
他人の幸せを自分のことのように喜ぶことができると、毎日が楽しくなると教えてくださいました。
この言葉を聞いた時から早速実践!
その数分後には、“不平不満・愚痴・悪口・泣き言・文句などなど”が口からでて、日々修行の毎日です。
幸せは自分のこころの持ち方、捉え方、表現の仕方にあるのだなと、デジタル化になればなるほど、レ儀礼説が大切なんだなと・・・
デジタルが流行れば流行るほどアナログが生きてくる。
気づかせていただき、本当にありがとうございます。