高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
久保田 公明のコメント一覧
木材を切断してアイデアを形にしていくという面倒で答えのない作業。
福地建装ユーザー会では年に一度、小学生を対象に「わくわく手作り木工」を開催しています。
保護者の手を借り、考え、悩み、行動する。
子供達ならではの自由な発想は時に失敗もして、それをどう乗り越えるのかを考え、どうしたら形のないアイデアに近づくかで何度も悩みます。
そして先を常に想像して、自分だけが知っている完成形を作り上げるのです。
北斗市や函館市、七飯町、福島町から参加された皆さん、初めは恥ずかしそうにしていましたが最後の撮影会では皆、堂々と自慢の作品を抱え写っていました。
今週末、弊社作業場にて福地建装ユーザー会主催の「わくわく手作り木工」が開催されます。
私達が常日頃から扱っている、生活の中で最も身近な木。
この木の色や香り、手触りなど肌で感じて木に親しみを持ってもらうとともに、自分でイメージした作品を家族で作り上げる喜びやモノづくりの楽しさ、そして達成感をもこの場で感じて戴ければと、思っています。
自称、晴男の福地会長は出張でおりませんが、福地社長は参加します。
現時点では、曇一時雨の予報。
第二の晴男となるのか!
乞うご期待‼
179名の方々にご参加戴いた沖縄大会も終わり次回は、北海道東部の太平洋沿岸にある釧路市で開催される事となりました。
沖縄大会当日の最高気温は27.4℃、大雨時々曇りと「かりゆし」を着ていてもジメジメとしていましたが一方、釧路市はこの日の最高気温13.7℃。
那覇市と比べると気温が半分まで下がってしまう気候です。
釧路には、特別天然記念物のマリモが生息している阿寒湖や天然記念物に指定されている丹頂鶴を観察できる丹頂鶴自然公園、日本最大の湿原・湿地である釧路湿原など自然豊かな場所が多く存在しています。
この地でどのような大会が開催されるのか次回、釧路大会をお楽しみに‼
2019.05.09

ムダを省く

今週末、完成及び構造見学会が開催されます。
そのため本日は現場に出向き、完成した現場はAIキットの風量調整など仕上げ作業を行い、工事中の現場では換気扇やエレメントBOXを施工する予定でいます。
これらの作業を行う時、社内で平面図に各機器を落とし込みどのように施工したら時間短縮やロスのない配置ができるかを検討し、施工状態をイメージしてから現場に向かっています。
自分自身、常に客観的に見て行動するようにしていると思ってはおりますがまだまだ、ムダな行動があるかも知れません。
非効率な行動に気づく事は難しいとは思いますが視点を変え、行動してきます。
昨年、12月10日月曜日に地鎮祭が執り行われた工事現場が間もなく完成を迎えます。
本日はキッチン廻りのコーキング処理が行われておりましたが、外気が6℃で陽が照っていても暖房されていない室内はひんやりしていて足の冷たさに我慢ができず透かさず、AIキットと天井裏エアコンを稼働させてきました。
ここでは今週末、完成見学会が開催されます。
壁や床からの輻射熱による暖かさを是非、体感しに来て下さい。
皆様のご来場をスタッフ一同、お待ちしております。