2019.02.22 暖まらない!? Writer久保田 公明 エアコンのフィルター清掃を行っていますか? デリケートな機械のエアコンには、空気中に漂うホコリやカビの胞子などを室内機に侵入させない為にフィルターがセットされています。 フィルターが目詰まりすると風量が低下し結果、部屋が暖まらないという事に繋がります。 「故障!」と判断する前に、全面カバーを開けてフィルター清掃を行い、エアコンの性能を維持していきましょう。
2019.01.18 福地建装ユーザー会 Writer久保田 公明 明日、19日土曜日は平成最後の「ボウリング大会&新年会」が開催されます。 今年も70名のユーザー様や協力業者様、メーカー様がマリエール函館に集結します。 協力業者様やメーカー様のお陰で、今年も豪華なビンゴゲームとなる事でしょう。 もてなす側ではありますが、私なりに楽しみたいと思います。
2018.12.10 大切な記念日 Writer久保田 公明 先週まで解体工事が行われていた土地で本日、地鎮祭が執り行われました。 ここ数日、雪が降ったり止んだりを繰り返していましたので今日も雪の地鎮祭を期待していましたが、開始一時間前には雪が止み、太陽が見え始めました。 しかし、気温は-4℃と寒かった‼ じっとして居られない程、寒かった‼ 雪の地鎮祭より太陽が照っていても寒い地鎮祭の方がきっと、いつまでも鮮明に記憶される事でしょう。 忘れる事のない、大切なひと時・・・。 本日は誠に、おめでとうございました。
2018.11.02 風量調整 Writer久保田 公明 これから新築工事現場に出向き、換気扇の風量調整や新しくなったサイクルファンの設定を行ってきます。 総二階建てですので何かと効率が良いのが特徴の住まいで今冬、どの程度温度差を縮められるか楽しみでもあります。 温度/湿度/空気の質を調整した空気が、このAIキット によって住宅内部の隅々まで行き渡ります。 今週末の二日間お借りする事となりましたのでご興味ある方は是非、ご体感下さい。
2018.09.28 気密材の劣化 Writer久保田 公明 先日、築18年になるお宅の窓枠周りに施工されている気密材を交換してきました。 屋根材や外装材の劣化は目視にて確認する事ができますが、気密材に関しては普段目にするところではない為、症状が出てからではないと劣化している事に気づけません。 気密材の劣化は、ねじれや縮み、亀裂、ちぎれを生じさせ、全閉施錠時に外の音が聞こえるようになったり室内に風や雨が入り込み、酷くなると室内の空気が逃げて窓枠にツララができるといった事も考えられます。 ペアガラス同様、気密材もいつかは交換する時期がやってきます。 このお宅の気密材は上記の症状を確認する事はできませんでしたが、確実に硬化はしておりました。 冷暖房費に影響する、気密材。 皆さんのお宅の気密材は、気密材本来の機能を果たしていますか?
デリケートな機械のエアコンには、空気中に漂うホコリやカビの胞子などを室内機に侵入させない為にフィルターがセットされています。
フィルターが目詰まりすると風量が低下し結果、部屋が暖まらないという事に繋がります。
「故障!」と判断する前に、全面カバーを開けてフィルター清掃を行い、エアコンの性能を維持していきましょう。