高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
岩崎 由希江のコメント一覧
暑さがやわらぎ、秋らしくなってきました。
今年の夏は暑すぎて趣味のキャンプに行く気に全くならず、自宅で
静かに過ごしておりましたが、やっと行くことができました。

ですが、今年は全道的に熊による被害のニュースを多く耳にしている為、
テント泊はドキドキです。
テント越しに「グルルルッ」だなんて声が聞こえたらどうしよう、
足音が聞こえたらどうしよう、、などと考えるとドキドキと通り越して恐怖でした。

自宅に帰り、ベットに寝転んだときには
「何も考えず安心して眠れる自宅って最高だな」と改めて感じ、自分は絶対に
一人ではキャンプできない人間だなと自覚。
ソロ用のテントを通販の買い物かごに入れていましたが、削除しました。

そんな思いをしてまで、どうしてキャンプに行くのかと
自分でも思うのですが、次のキャンプの予定が立つとワクワクします。
できる限りの安全対策をとり、次回のブログ当番の際にも無事を報告できればと思います。
おはようございます。

昨日函館では「港まつり」が開催され、花火が上がりました。
私は人込みが苦手なので、会場にはいかず
自宅でヒカキンさんが20億円の豪邸へ引っ越しした旨の動画を見て
夢のある話だなーと感心してました。

夢がある話といえば、私は宝くじを購入したことがありません。
「なんとなく購入したら当たった」というビギナーズラックの夢を捨てられず、
購入することができないのです。 買わなきゃ当たらないのはわかりますが、夢を捨てらずにおります。

さて、現実に戻ります。
今日も暑いですね、熱中症に気を付けてこまめに水分補給してまいりましょう。
先日の出来事ですが、北海道の”へそ”である富良野に行ってきました。

自転車で富良野エリアを走るイベントへ参加が目的での遠征でしたが、
せっかくの道央ですので、行も帰りも観光してきました。

貼り付けした写真は、美瑛の『青い池』の写真です。

こちらの場所は、某お菓子メーカーのCMに起用された有名な観光地です。
当日は天気にも恵まれ、きれいな青い池にお目見えできましたが、
あの”青さ”よりは、もうすこしくすんだ青でした。
カメラ越しだとこのように鮮やかな青に映ります。

不思議なもので、訪れた日から時間がたった今では、肉眼で見た”青さ”は忘れてしまい、
すっかり写真に収めた”青さ”だけが記憶に残っています。
こうやって思い出は補正はされていくのですね。

それなりの疲労感をのこしたままでの仕事はちょっと辛かったですが、
気持ち的にはとてもリフレッシュできました。やはり旅行はよいものですね。
さて、次のお出かけに向けて体力を残しつつ仕事頑張ろうと思います。
2023.05.23

泥あそび

おはようございます。
先日、自転車イベントに参加する夫の運転手としてニセコに行ってきました。

未舗装路をメインに走行するイベントで
羊蹄山のふもとのコースを60Kmほど走ります。

60Kmといっても、舗装路と未舗装路では疲労感は2倍(私の体感的には3倍)なので、
貧脚の私には到底参加できそうにないイベントでしたが、
女性の参加者もおられ、素敵でした。

コースを無事完走して帰ってきた夫は、疲労感たっぷりではあるものの
満足気な表情をしておりました。
私としては、怪我無く帰ってきてくれたのが一番よかったです。


未舗装路を走るという事は泥にまみれるという事です。
当日は朝から雨が降っており、悪天候のなかでのスタートとなりましたので
ある程度は覚悟しておりましたが、ゴールしたあとの仲間のみなさんの姿は
泥、泥、草、、ドロドロ…。

泥のついた衣服を洗うというのはとっても大変なことなんです。
今回は夫が翌日お休みだったので、自分で洗濯してくれて助かりました。

泥遊びは楽しいですが、後片付けが大変なのが難点なので、
なんとか効率のよい後片付け方法を見つけたいところです。
おはようございます。

北斗市の桜はまだ開花しておりません。
今年は早いようで、G.W.前に咲くようです。
近所にある桜の木の枝には
たくさんのつぼみがついており、開花が待ち遠しいです。

さて、本日はFAS工法の検査員講習1日目が行われます。
全国にいらっしゃる工務店さんや、協力業者さんなどが
本社に集まり、工法を勉強します。

勉強のためとはいえ、はるばる北海道まで
足を運んでいただいた受講者の皆さんには、
少しでも道南を楽しんでいただけるよう
おもてなしが出来ればと思います。


話は変わりますが、昨日の黄砂はひどかった。
今朝車にのったらフロントガラスにびっしりとどろがついていて
ウォッシャー液をじゃぶじゃぶかけてきました。週末は洗車です。