2021.01.14 AI Writer村上 一人 昨日、AIを使って早期の大腸がんやポリープを見つけられる事ができ、それが医療機器として承認されたというニュースを見ました。それも、熟練のお医者さんなみの精度というから驚きです。 このような技術でより良い安全や安心が得られるのは嬉しい事なのですが、一方で数年前に「AIやロボットの発達によって消える職種」というのが発表されたのを思い出しました。 この先の将来の働き方を考えさせられるニュースでした。
2020.12.02 LCCM住宅 その2 Writer村上 一人 前回「LCCM住宅」について、スタッフブログに書かせていただきました。 その「LCCM住宅」を、宮崎のファース加盟工務店・㈲カワコウ様(川越 康史社長)が、長期優良住宅仕様+ZEH住宅仕様に加え省エネ設備を導入「ファースの家」でLCCM住宅基準をクリアさせた建築を開始されています。 川越社長は、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーでも数々の入賞実績と特別優秀企業賞を受賞される等、果敢にチャレンジされてきましたが、今度は国内では実績の極めて少ない、「LCCM住宅」を先駆けて手掛けられてます。ファース本部としても注目しております。
2020.10.28 LCCM住宅 Writer村上 一人 LCCM住宅ってご存知でしょうか。 LCCM住宅は、建設時・居住時・廃棄時において、できるだけCO2削減(省エネルギー)に取り組み、さらに、太陽光発電などを利用した再生可能エネルギーの創出(創エネルギー)により、住宅の生涯にわたり、長い住宅寿命の中でCO2収支をマイナスにする住宅(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅)の事で、ZEH住宅の上位に位置付けられています。そして、国土交通省の住宅政策で2050年までに普及を目指すとされています。 先日、菅新総理が所信表明演説で「我が国は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を⽬指すことをここに宣⾔する」と表明されましたので、これからLCCM住宅の普及が加速する予感がします。
2020.09.25 主婦休みの日 Writer村上 一人 初めて知りましたが、本日9月25日は「主婦休みの日」だそうです。 日頃家事を担当している主婦がリフレッシュをする日という事で、生活情報紙「リビング新聞」が2009(平成21)年に記念日を制定したようです。 主婦の家事をお金に換算すると月給30万円に相当すると言われますが、毎日頑張ってくれている妻に感謝です。 今日という訳にはいきませんが、そのうち妻孝行したいと思います。
2020.08.21 特別な夏 Writer村上 一人 お盆休みが終わりました。皆様はどのようなお休みをお過ごしになられたでしょうか。 今年はコロナ渦もあり、旅行や帰省の自粛など「特別な夏」だったことかと思います。 私は誕生日がお盆の日なので、いつもお盆休み中にひとつ年を重ねます。 毎年のことですが、このお盆休みが過ぎると、あっという間に年末を迎える感じがします。 今年はコロナ渦という今までにない過ごし方を迎えることになりますが、コロナに負けずに年末を笑って迎えられるよう、一日一日を無駄にせずに過ごしていきたいと思います。
このような技術でより良い安全や安心が得られるのは嬉しい事なのですが、一方で数年前に「AIやロボットの発達によって消える職種」というのが発表されたのを思い出しました。
この先の将来の働き方を考えさせられるニュースでした。