2022.10.28 大沼国定公園の紅葉 Writer岩崎 由希江 おはようございます。 2週間程前の話にはなりますが、大沼国定公園にてカヤックに乗ってきました。 お天気にめぐまれまして、ほぼ無風の状態だったので 鏡の様な湖面に紅葉した樹木が映りとてもきれいな風景を堪能できました。 この時期にカヤックに乗るのは2年連続です。 昨年、初めてカヤックにのった際に見た風景がとてもきれいだったので、今年もリピートしました。 昨年と比べると、ちょっと時期がはやかったので まだ緑がまじってますが、十分に満足した綺麗な風景でした。 もしカヌーやカヤックに乗る機会がありましたら早朝をお勧めします。 日が高くなってからだと風が出てくるので湖面が波打ってしまい、 鏡面にはなかなかお目にかかれません。(風の影響で船を漕ぐのもつらい…) 冬が目の前に迫ってきているような気温ですが、 もうすこし、外あそびを楽しみたいと思います。
2022.10.27 秋が… Writer藤原 智人 今年は秋らしい季節がずいぶん短く感じます。 個人的には秋から冬にかけての今時分の季節が一番好きですね。 空気が澄んで、遠くの山々が見え始め、夜の空では星々がすごくたくさん 見ることができます。 ただし寒暖の差が激しくなり、コロナじゃなく、普通に風邪をひきやすい 季節でもあります。 みなさん風邪にはどうかお気をつけ下さい。
2022.10.25 設定をご確認下さい‼ Writer久保田 公明 先日訪問したお宅では湿度が高く、気温が下がると窓に結露するとお困りでした。 天井裏エアコンは暖房運転20℃台前半に設定し、換気扇は弱運転で稼働。 取り敢えずエアコンの設定温度を数度上げ、排気運転モードで様子を見る事と致しました。 夏、エアコンを稼働させている方や窓を開け換気を行う方など様々ですが、設定次第では床下に散布したスカットールが水分を抱え込んでいる事も考えられますので今後、湿度の変化を観察していきたいと思います。 設定変更は体感などにより様々ではありますが今回のように弊害が生じる事もありますので再度、設定をご確認下さい。
2022.10.24 冬の足音 Writer村上 一人 おはようございます。 最近めっきりと寒くなってきましたが、私の住む函館市では今朝、初氷と初霜が観測されました。 初氷は、平年より9日早く、昨年より25日早い観測、初霜は、平年より2日遅く、昨年より6日早い観測になったそうです。 これから衣替えや車のタイヤ交換など、冬支度を進めていきます。 今は寒暖差が大きい時期です。皆様も体調に気を付けてご自愛ください。
2022.10.21 会長室の絵 Writer福地 小枝子 こんにちは! 10月も後半になりましたね。 自宅と会社の往復で、どこへも出かけていませんので 秋の気配は、自宅周辺で感じるだけの毎日です。 先日、ご縁があり 北斗市出身の池田甚三郎さんの「ハリストス正教会」の絵を テーオーさんから贈呈されました。 早速、会長室にかけさせていただいております。 その際に、購入した高橋哲夫さんの「冬のトラピスト修道院」の絵は 同じく会長室のソファ横にかけております。 絵が変わると雰囲気も変わります。 本社においでの際には、是非、会長室の絵もご覧ください。
2週間程前の話にはなりますが、大沼国定公園にてカヤックに乗ってきました。
お天気にめぐまれまして、ほぼ無風の状態だったので
鏡の様な湖面に紅葉した樹木が映りとてもきれいな風景を堪能できました。
この時期にカヤックに乗るのは2年連続です。
昨年、初めてカヤックにのった際に見た風景がとてもきれいだったので、今年もリピートしました。
昨年と比べると、ちょっと時期がはやかったので
まだ緑がまじってますが、十分に満足した綺麗な風景でした。
もしカヌーやカヤックに乗る機会がありましたら早朝をお勧めします。
日が高くなってからだと風が出てくるので湖面が波打ってしまい、
鏡面にはなかなかお目にかかれません。(風の影響で船を漕ぐのもつらい…)
冬が目の前に迫ってきているような気温ですが、
もうすこし、外あそびを楽しみたいと思います。