2022.06.27 硝子のクリーニング方法 Writer久保田 公明 先日、築5年のお客様より窓硝子が雨で濡れた時だけキズのように見えるので何とかならないかとの相談がありました。 窓硝子が乾いた状態だとキズのようには見えないとの事でしたので、水を掛け試してみるとお客様の言われる通りで、濡らすとキズのような線が浮かび上がってきました。 初めは硝子洗浄剤で擦ってみましたが効果が無い為、硝子メーカーに問い合わせる事にしました。 日本板硝子㈱では通常のクリーニング剤で除去できない場合は、自動車ガラス専用の研磨剤で除去することができるとの事でしたので、ホームセンターで購入し試してみると水を掛けてもキズのように見えていた汚れは無くなりました。 硝子に気になる汚れがありましたら一度、お試し下さい。
2022.06.24 省エネ基準適合義務化へカウントダウン Writer村上 一人 6月15日に第208回通常国会が閉会し、閣議決定されていた省エネ基準適合義務化を含む「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律案」が可決されました。 6月17日付で同法が公布され、2025年までに施行となります。 2020年に省エネ基準適合義務化が見送られましたが、いよいよカウントダウンに入りました。 また、その5年後の2030年には、さらに省エネ基準の水準が引き上げられる予定です。 これから家を建て、万一将来的に家を手放すことになった場合、その時の基準に適合していない住宅は「既存不適格」住宅と扱われ、資産価値が下がってしまう可能性があります。 ぜひ将来的な基準も見据えて、家づくりをご検討されてください。
2022.06.23 ありがとうございました! Writer中島 幸 どんより、蒸し蒸しの東京からおはようございます。 昨日までいた函館と気温は同じはずなのに、この蒸し暑さ・・・ たまりませんね(涙) さてさて、全国大会にご参加頂いた皆様、WEBでライブ配信を見て頂いた皆様、 ありがとうございました! 今年はたくさんの皆様にご参加頂けませんでしたでしたが、 来年こそは今まで通り全国の皆様にお越しいただいた全国大会になり事を 心より願っています。
2022.06.22 お礼 Writer福地 智 おはようございます!昨日は第23回ファース全国大会が北斗市「かなでーる」で開催されました。 多くの皆さんにご観覧、ご視聴を頂き感謝です。 私のつたないお話に、うんうんと相槌を頂き感謝です。 これからの私たちの動向も是非注目して頂けると幸いです。本日からまたつぎのステップに慢心して参りいます。
2022.06.20 ベランダで家庭菜園始めました Writer小泉 貴徳 今年は少し遅くなってしまいましたが、先日の土曜日に苗と土を買ってベランダで家庭菜園を始めました。 昨年と同様にトマトと大葉とハーブを育てます。 住んでいるヒーローマンションはベランダの日当たりが良く、昨年はとても豊作でした。 今年も豊作になるよう大切に育てたいと思います。 また、昨年はトマトがとても長く育ってしまい、途中で折れてしまったことがあったので、今年は注意していきたいと思います。 まだまだ先ですが収穫が楽しみです。
窓硝子が乾いた状態だとキズのようには見えないとの事でしたので、水を掛け試してみるとお客様の言われる通りで、濡らすとキズのような線が浮かび上がってきました。
初めは硝子洗浄剤で擦ってみましたが効果が無い為、硝子メーカーに問い合わせる事にしました。
日本板硝子㈱では通常のクリーニング剤で除去できない場合は、自動車ガラス専用の研磨剤で除去することができるとの事でしたので、ホームセンターで購入し試してみると水を掛けてもキズのように見えていた汚れは無くなりました。
硝子に気になる汚れがありましたら一度、お試し下さい。