2022.05.26 健康。 Writer藤原 智人 本日これから健康診断に行ってきます。 若いころは、超がつくほど健康なつもりでいるので、年に一回の健康診断は 単に面倒なイベントに感じていた気がします。 ところが数年前から、この年一イベントを結構気にするようになりました。 過度に気にしてもいけないとは思いますが、体重の事や脂肪がどうのとの 結果には特に目が行ってしまいます。 年とともに、もっと気になりだすのでしょうね~。 さあ、ぼちぼちバリュウム飲みに行きますか~。
2022.05.24 行動パターンを予測する Writer久保田 公明 建物の中を人が自然に動く時に通ると思われる経路を線で表したものが動線となります。 設計段階において動線を考慮する事はとても重要です。 先日、築16年になるお宅を訪問するとリビングの模様替えをされております。 お客さんが来た際にテレビとソファーの間を通らないと玄関に行けないのが気になっていたらしく、今回で3度目の模様替えとなりました。 住まいの暮らしやすさを感じるには間取りが大切ですが、動線によっても大きく左右されますので、動線をしっかり確保して暮らしやすい住まいを実現させましょう。
2022.05.23 東京スカイツリー Writer村上 一人 電波塔として世界一の高さ(634m)誇る「東京スカイツリー」が5/22に開業10周年となりました。 当時、開業から数か月後だったと思いますが、東京出張の時に電車の窓から眺めた記憶があります。 あれからもう10年も経ったのだと思うと、月日が経つのは早いものだと実感します。 今はコロナ禍、経済は深刻なスタグフレーションと、当時とは状況が一変しておりますが、ピンチをチャンスに頑張っていきたいと思います。
2022.05.20 初夏が来た! Writer中島 幸 爽やかな東京からおはようございます。 今年は4月から5月にかけて雨・雨・雨だった東京です。 GWも5月の3連休だけは爽やかなお天気でしたが、それ以外は曇りか雨。 本当に「もう梅雨?」と言うようなお天気だったので、 暖房を点けようかと思った日もあれば、翌日にはドライ点ける?となる日も・・・ そんな爽やかさとは無縁の日々でしたが、やっと、やっと、、、 東京にも初夏が来ました!! 今週になってから爽やかな晴天。 大量の洗濯物も良く乾くし、なんとなくジメジメした気分もスッカリ晴れ晴れ。 太陽ってこんなにも素敵な存在だったんだぁ~と(笑) 自宅のファースの家も今は窓を開けて爽やかな空気を取り込んでいます。 梅雨前の貴重な時期。 今を大切に洗濯を沢山しようと思います。
2022.05.19 寒暖の差 Writer福地 智 おはようございます! 北斗市は晴天が続きとても気持ちが良い季節になりました。 週末には半年間車庫に眠っていたトライクを整備して颯爽とツーリングに出かけたのですが、風を切って走っているとまだ肌寒く、近所でUターンして戻ってきました。 北海道でのツーリングにはそれなりの防寒が必要ですね。 寝台特急北斗星ホテル「北斗星スクエア」がオープンして約1か月が経ちますが、こちらも寒暖の差に苦戦中です。 「ファースの家」では家の性能が高く昼夜の寒暖の差を余り受けないのですが、北斗星スクエアは老朽化した車両を再利用しているので日射が降り注ぐ昼間は鉄板が温められ30℃を超え、夜になると一桁まで冷えてしまいます。 エアコンの自動運転もうまく作動せず四苦八苦です。 夏本番を迎える前に対策を講じて、快適とまで行かなくても北斗星車両を楽しんで頂けるよう努力を続けて行きます。
若いころは、超がつくほど健康なつもりでいるので、年に一回の健康診断は
単に面倒なイベントに感じていた気がします。
ところが数年前から、この年一イベントを結構気にするようになりました。
過度に気にしてもいけないとは思いますが、体重の事や脂肪がどうのとの
結果には特に目が行ってしまいます。
年とともに、もっと気になりだすのでしょうね~。
さあ、ぼちぼちバリュウム飲みに行きますか~。