2023.01.12 部屋の温度 Writer伊庭 郁代志 昨日(1月11日)に本社より 札幌の家(単身でワンルーム)に帰って 暖房機のスイッチを入れた所、1°! 外気は0° 私の部屋は外気とほぼ同じ事にビックリ 皆様、ヒートショックには 気をつけてください(笑)
2023.01.11 今年もよろしくお願いします。 Writer岩山 不二夫 あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします。 昨日から本年の業務が始まりました。 数年ぶりに、東京、札幌のスタッフも集まり全体会議を行い 今年の会社の目標や方向性をしっかり確認させていただきました。 昨年は、コロナや資材の高騰などいろいろあり、大変な年でした。 今年も、少しずつおさまりながらも続いていくとは思いますが 明るい方向を向いて、楽しく仕事をしていきたいと思います。 健康で楽しくこの一年、頑張っていきます。
2022.12.28 仕事納め Writer末松 智和 今年もとうとう仕事納めがやってきました。 今年も怪我なく終えることができました。 今年は新しい仲間も増えて、楽しく過ごせた1年でした! 来年もより一層いい仕事に心掛けて、頑張っていきたいと思います。 皆様も良いお年をお過ごしください!
2022.12.27 最近、個人的にほっこりした話 Writer金重 康宣 私、一人でサックスを演奏するという趣味を持っているのですが、先日、楽器のアタッチメントを新調したいと思い楽器店へ行って来ました。 普段楽器関連の物資調達は品揃えが豊富な札幌の方まで足を延ばして購入しているのですが、たまの気まぐれで函館にある楽器店に行って来ました。 購入を検討しているアタッチメントの音色を確認するために試奏はどこですればいいのか聞いたところ、レジのすぐ近くのテーブルでお願いしますと言われ、試奏する為の個室がないのか・・・来店客に試奏を聞かれるの気恥ずかしいなぁ・・・と少し憂鬱な気持ちに。 冒頭にも書きましたが「一人でサックスを演奏する」ことが好きなので人前で披露したり、誰かとセッションするようなことはありません。完全に自己満足で完結しているのです。誰かに演奏を聞かれると意識しただけで緊張してしまいます。 とはいえ、来店客は1~2人いる程度。せっかく来たのだしと思い店内で試奏することに。 楽器店には子ども向け英会話スクールが併設されており、なんとタイミングが悪いことに私の試奏中にレッスンが終わった子どもたちが出て来ました。 店内に響き渡る私の試奏演奏。 その音に興味を持ったのか数名の子どもたちが私のすぐ近くに・・・! 人前で演奏するという経験値がほぼゼロの私。テンパります。あわわわわわ。 テンパりながらも、近くに来たということは関心があり、ネガティブな気持ちで近づいて来たわけではないと考え、せっかく近寄ってくれた子どもたちに一曲披露することにしました。 曲は子どもだったら一度は聴いたことがあるであろう(個人の感想です)「コナンのテーマ」。 人目があることを意識してしまうので目は瞑ります。曲は暗譜しているので問題なしです。 演奏自体は我ながら稚拙だった自覚はありましたが、演奏後、子どもたちからは拍手が・・・! 上手!など賛辞を賜りました。 小さな子どもに褒められるおじさんの図の誕生です。 子どもたちは上手な演奏が聴けて良かったと、私は褒められて良かったと店内の幸福度指数が上昇した気がします。 人前で演奏を披露することへの苦手意識は今でも健在ですが、純粋に他者から良い評価をもらったことは嬉しい経験でした。
2022.12.26 2023年 サクラマスシーズンの到来 ~今年こそは釣ってやる~ Writer浅田 雅弘 時期になってきましたね~ そう、サクラマスのシーズンです 昨シーズンはぜんぜん釣れなくて、出かけてはボウズで帰ってくる日々が続き くじけにくじけ、シーズン終盤は出かけることもしなくなりましたが・・・今年は違うぞ! イエローグローブの知り合いから「限定バージョンのルアーでたけど・・・いる?」 と連絡がきたので、とりあえず全種類とっておいてとルアーを大人買い 電熱ベストやら電熱グローブやらで寒さ対策も万全 新しいウェーダーも準備した もうね、道具だけは完璧です あとはこの鈍った腕前を見せるだけだ!! ということで、お年玉を貰えるくらいおりこうさんにして、 初日の出を拝みながらサクラマスを釣りあげてきます では、また来年~
札幌の家(単身でワンルーム)に帰って
暖房機のスイッチを入れた所、1°!
外気は0°
私の部屋は外気とほぼ同じ事にビックリ
皆様、ヒートショックには
気をつけてください(笑)