2023.10.02 構造見学会 Writer岩山 不二夫 1日1日寒くなってきましたね。 朝晩、エアコンを暖房にすべきか悩みます。 暑い時期も終わったので、今日からネクタイ姿で出社です。 8月から工事が始まった「ファースの家」押上モデルハウスも 先週、断熱材(エアクララ)の吹付施工が終わりました。 今週末の10月8日には、構造見学会を開催いたします。 最近リフォーム工事の問い合わせも多いので、 棟梁にも見学会場にいてもらいます。 これから新築、リフォームをお考えの方、参考になるかと思いますので 是非、ご来場ください。
2023.09.29 押上モデルハウス Writer末松 智和 只今押上モデル着工中です。今はエアクララの吹付の段階です。10月8日日曜日に構造見学会も予定されています。 私もスタッフとして参加しますので来られる方は是非ご来場ください。 たくさん来てくれると嬉しいです!
2023.09.28 秋めいて Writer金重 康宣 間もなく10月になる折、北斗市では朝晩は少し肌寒いかなという季節になりました。 今夏は函館の気象観測史上最高気温を更新したりと、夜のキャンプ場ですら避暑地にならない暑さでした。 夏期にキャンプ出来なかった反動でこの9月はキャンプを存分に楽しんでいました。 天候に恵まれる日も多く、自然の中に身を置いて静かな時間を過ごす良さを改めて実感しました。 キャンプ飯にも積極的に取り組みまして、丸鶏にビール缶を突っ込んで丸焼きにする「ビア缶チキン」、焼いたバゲットで食べる「きのこのアヒージョ」等々、焼肉をするだけがキャンプ飯ではないという気持ちで色々と作り、同行した友人にも振る舞ったのですがとても好評でした! 北海道の秋は短いですが、10月もたくさん自然と戯れて来ようと思います!!
2023.09.27 インボイス制度 Writer山玉 かおり おはようございます。 本社勤務の山玉です。 10月からインボイス制度がスタートするので 経理担当者の方は色々頭を悩ませているのでは?と思います。 「インボイス残業」という言葉まで出てきて笑ってしまいました。 色々イメージして事前に準備できるものはしているのですが 10月になり気づくこと等がもっと出てくるんだろうと思います。 今でさえ「え?振込手数料のことでこんなに考えなくてはいけないの?」 「ここまで書類を作成・提出しなきゃいけないの?」いろいろ思う所があります。 まったく生産性のない作業が多くなり 社員にも負担をかけ、面倒なことをお願いすることが多くなり心苦しいです。 そんな中、福地建装の社員はみんな協力してくれるので本当にありがたいです。 余談ですがストップインボイスという目的のために集まった個人事業主・フリーランス 税理士の集まりがあり、その人たちはオンライン署名を集めていて 52万筆集めることができたのですが(すごい数です) そのインボイス反対署名を岸田首相は受取拒否をしたそうです。 インボイス制度の影響がこれからどんなふうに出るか注目です。
2023.09.26 おはようございますの意味 Writer冨田 武美 おはようございます! と、いつも挨拶から始まりますが、「おはようございます」とはどういった意味なのか?とふと思って調べてみました。 調べてみると「お早くからご苦労様でございます!」などの略で、朝から働く人に向かって伝えるねぎらいの言葉なのだそうです。 仕事に行くサラリーマンの方や朝早くから家事・育児をするお母さん、学校に行く子供達も・・・ おはようございます!今日も1日、頑張りましょう!
1日1日寒くなってきましたね。
朝晩、エアコンを暖房にすべきか悩みます。
暑い時期も終わったので、今日からネクタイ姿で出社です。
8月から工事が始まった「ファースの家」押上モデルハウスも
先週、断熱材(エアクララ)の吹付施工が終わりました。
今週末の10月8日には、構造見学会を開催いたします。
最近リフォーム工事の問い合わせも多いので、
棟梁にも見学会場にいてもらいます。
これから新築、リフォームをお考えの方、参考になるかと思いますので
是非、ご来場ください。