2023.10.18 体調不良にご注意ください。 Writer小林 有 おはようございます。 うちの娘が昨日から熱をだし、病院に行き、 インフルエンザ検査をして陰性だったので一安心。 あまり風邪をひかない娘なのですが、今回はつらそうにしています。 子供がつらそうにしてるのを見るのは あまりいい気分でいれないですね。 うちにはまだ、小さい子供がいるので移らないか心配です。 保育園、中学校でインフルエンザ、風邪が流行っているそうなので、 うがい手洗いマスクなどして体調崩さないよう気を付けたいと思います。
2023.10.17 そろそろ暖房!? Writer柳田 貴志 おはようございます! ここ最近、朝晩の気温が徐々に低くなってきました。 天気予報を今週末は最高気温12℃、最低気温2℃という日もあり、秋の深まりを感じてしまいます。 まだまだ暖房運転をするには早い時期かと感じていましたが、我が家のエアコンデータを見ると 毎年10月末にはエアコン暖房を稼働させていました。 今年の冬は節電・節約を心がけるつもりですが、何より健康が一番ですので、体に無理のない節電を 実行していきます!
2023.10.16 ようやく秋到来。 Writer藤原 智人 やたらと暑い夏が急に終り、突然秋がやってきた気がします。 そしてこの季節になると、自宅最寄駅から望む富士山がよく見えるようになります。 この光景を見ると、ようやく秋なんだと改めて実感します。 昨日は雨が降っていたため、今朝は特にきれいな雪帽子をかぶった富士山が見えました。 さて本日は天気予報でも寒暖差が激しいとのこと。 急激な寒暖差は自律神経がそれに対応できず、結果免疫力が低下し風邪をひきやすくなります。 またこれまで通りのつもりで薄着で過ごし、体温の低下を招いて風邪をひきやすいこともあります。 これからますます冬に向けて寒暖差が激しい季節となります。 どうぞご自愛くださいませ。
2023.10.12 明け方の気温 7℃ Writer久保田 公明 朝晩の気温が下がり、暖房を稼働させているお宅もいる事と思われます。 例年、この時期になると窓硝子に結露が発生していると連絡を戴く事がありますが、この時期の結露は夏の間窓を開放していた事で湿気が建物内に入り床下に散布した調湿剤が湿気を抱えている事が想定されます。 生活スタイルに変化がない場合は調湿剤が抱えた湿気を放出する必要がありますので数日間、換気扇を停止させて排気ファンを稼働させる事で今時期の結露は抑える事が可能です。 今夏は湿度の高い日が続きましたので窓を開放する機会の多かったお宅は、排気ファンを稼働させ結露対策を実践してみては如何でしょうか?
2023.10.11 北斗市SDGs宣言推進事業登録証授与式へ参加 Writer村上 一人 弊社の地元/北斗市は企業等のSDGsの取組みを応援し、市と市民、企業等が協働でSDGsを広く普及させることを目的に、北斗市SDGs宣言推進事業を実施しております。 昨日は、その事業登録証授与式に弊社/会長・社長と一緒に参加して参りました。 SDGsは「より良い世界にし続けるために全世界の人が取り組む目標」として、国連が2015年に全会一致で採択されました。 2030年のSDGs達成年に向け、弊社も出来ることを実践し、微力ながらお役に立てればと思います。
うちの娘が昨日から熱をだし、病院に行き、
インフルエンザ検査をして陰性だったので一安心。
あまり風邪をひかない娘なのですが、今回はつらそうにしています。
子供がつらそうにしてるのを見るのは
あまりいい気分でいれないですね。
うちにはまだ、小さい子供がいるので移らないか心配です。
保育園、中学校でインフルエンザ、風邪が流行っているそうなので、
うがい手洗いマスクなどして体調崩さないよう気を付けたいと思います。