高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
2023.10.25

タイヤ交換

今年は少し早めにタイヤ交換済みです。
先週末に雪予報だった事もあり、例年だと多少雪道でも
夏タイヤでゆっくり走行もするのですが交換してしまえば安心。
雪虫も大量発生しているようで、車のフロント部分が大変な事になります。
夏が猛暑だったので、冬もあまり極寒、大雪にならないことを願います。
おはようございます!

つい最近まで、猛暑日で倒れそうな日が続いていましたが

北海道も一部では、雪が降ったらしいです!

昨シーズンに引き続きスノーボートが出来るのが楽しみですので

早く雪降らいないかなと自分は思っています!

その前に北斗市の秋は短いかもしれませんが、冬の前に少し秋も楽しみたいですね!
2023.10.23

初鍋

おはようございます。
昨日はつい最近のまでの暑さが嘘のような今日この頃、、
スーパーに買い物にいくとお鍋コーナーが大きくなっており、早速具材とお鍋の素を購入。
今年の初鍋はキムチ鍋でした。

暑い日の生ビールも良いですが、寒い季節のお鍋の良さも改めて感じた昨晩の宴会でした。

去年まで農業にこれっぽっちも興味なかったのに
不思議ですね~
今では来年何を作ろうかなと夜な夜なYoutubeを見る日々!
農業ってたのしいね!

そして今この時期に何かできることはないのかな~?と思い・・・
困ったときのYoutube先生に色々教えてもらいました~

そしたら、なんと今の時期は「ニンニク」を植えるといいらしいとのこと!

そういや今年の6月頃、近所の農家さんが
「今年はニンニク豊作だぞ~」
「ニンニク植えれ~」
と言いながら、トラクターのスピードを緩めることなく、
ニコニコ通り過ぎて行ったのを思い出した

豊作だったんなら1つくれよ!
(と心の中で叫ぶも・・・)
そのまま通り過ぎていく農家さん
しょんぼりしつつも・・・
だめだだめだ・・・
あっちは商売だ
ニンニクは自分で作ろう!
そんなやり取りがあったとか、なかったとか・・・


ということで、さっそくニンニクの動画を検索し勉強です


そしたら結構簡単。
苦土石灰や牛糞堆肥をまいて土づくり!
ニンニクを植える前は1日水に入れておくと発芽が良いらしく
植える前日に水にどっぷり浸しておく。
土づくりの1週間後、マルチを設置しニンニクを植える
たったこれだけ~

雪が降る前に発芽し、その後雪に埋もれて枯れてしまいますが
雪解けとともに再び発芽し立派なニンニクになってくれるようです

これで来年は立派なニンニクホワイト六片ができあがるはず!




そして~(ニヤリ)

ニンニクが収穫できたら、

一度はやりたい!

ニンニクテロ!



事務所をニンニク臭で充満させてやる(笑
2023.10.19

スイカゲーム

おはようございます。
寝不足です。

Nintendo Switch版スイカゲームをDLし、夜な夜なプレイしております。

このゲームは「パズルゲーム」で、ルールは簡単です。

フルーツを一つずつ上から落としていくのですが、同じ種類のフルーツ同士を合わせると
一回り大きな、別のフルーツに変化します。(これをシンカというそうです)

2つのフルーツが、1つのフルーツに変化するため、スペースができるので
そこをやりくりしながら、どんどんフルーツをシンカさせていきます。

高得点を狙うには、一番大きなフルーツであるスイカを作ることを目指すことになるのですが
なかなか簡単には出来上がりません。
序盤は順調でも、後半になるとシンカできないフルーツが積みあがっていき
箱いっぱいにフルーツが積みあがるとゲームーオーバーとなります。

ルールが簡単なだけに、高得点がとれないととても悔しく
なんどもプレイしてしまい、気が付くと…(´っω-`)ごしごし

ブドウの夢を見そうなぐらいです。

ご興味あれば検索してみてください。
たくさんの同士が悔しがっている姿を見ることができると思います。