2023.09.08 暑かった8月 Writer柳田 貴志 おはようございます。 9月に入り、ようやく北海道らしい気候になってきました。 ここ北斗市の8月は最高気温が30℃を超えた日は21日間ありました。 ちなみに昨年の8月は僅か2日間でしたので、いかに今年の8月は暑かったか、 この数字を見てもよく分かります。 過去にこんな8月は記憶にありませんが、この気候が当たり前になるという話もあり、 過ごしやすい北海道の夏のイメージが変わってしまいそうです・・・
2023.09.07 体重。 Writer藤原 智人 コロナの影響により、いろいろと流行り事がありました。 その一つがフィットネスジムやダイエットなどをされる方も増えたとのこと。 自分もその一人です。 昔から腰痛のこともありできるだけ腰への負担を減らすために、幾度となく 体重減に挑戦しましたがなかなかうまくいきませんでした。 しかし、ようやく納得できる程度の体重になりました。 最大87kg⇒76㎏台。-11㎏。この体重まで落ちたのは23年ぶりです…。 あまり瘦せすぎても健康寿命が短くなるのでこのあたりがいいのではと、 勝手に納得してます。 しかし残念ながら腰痛への影響はまあまり変わりません…。 やがり体重減と同時に筋力アップ。さらに筋膜や筋の柔軟など、 まだまだやれることもあるようです。 これからはもう少しこれらを頑張ります。
2023.09.05 食品庫 Writer久保田 公明 ハウジング事業部ではオプションで冬期は外気を取り入れ、夏期は床下から内気を取り込む、食品庫を施工しておりますが、今までにはなかった食品庫が暑く・湿度が高いとの相談が数件寄せられました。 食品庫内部には断熱密閉タイプの屋内換気口が施工されておりますが、今夏は夜間も気温が下がらず記録的な暑さを更新した影響からか、屋内換気口を閉じていても食品庫内は24.1℃・72%と外気の影響を受けていました。 下旬になると気温も落ち着いてくる予報にはなっておりますが、来夏も高温となる事が予想されますので今後、気温が上がる前に屋内換気口が施工されている100φダクトを塞ぐ等の対処が必要となります。 多少、対処に手間は掛かってきますが食品庫の有効活用のためにも実践してみては如何でしょうか?
2023.09.04 ガソリン高対策補助金制度の延長 Writer村上 一人 先日、ガソリン高対策補助金制度の延長が発表されました。 私の住む函館は道内でも割とガソリン単価の安い地域ですが、それでも結構な単価になっていますので、補助金制度が延長されるのは非常に有難いと思います。 恐らく20年以上前だと思いますが、ガソリン単価が100円位の頃が懐かしく感じてしまいます。 電気やガス、灯油もそうですが、生活インフラに必要なエネルギーの価格は、出来るだけ早急に改善して頂きたいと思います。
2023.09.01 雨降りました Writer福地 小枝子 北斗市も、毎日30度越えの日が続いていましたが 本日は、久々に雨が降り、気温も25度まで下がってきました。 とても過ごしやすいです。 【笑い話】 朝起きて外を見たら、鉢植えの花たちが元気がないので 全部の鉢に、水をかけてあげました。 中に入り、朝の支度をしていたら、ものすごい音と共に 雨が降り出しました。 わざわざ、水をかける必要なかったみたいです。 天気予報も、空も見上げず、ひたすら鉢だけ見ての行動に われながら、苦笑いです。 でも、雨の当たらないところの鉢もあるので、良しとします。
9月に入り、ようやく北海道らしい気候になってきました。
ここ北斗市の8月は最高気温が30℃を超えた日は21日間ありました。
ちなみに昨年の8月は僅か2日間でしたので、いかに今年の8月は暑かったか、
この数字を見てもよく分かります。
過去にこんな8月は記憶にありませんが、この気候が当たり前になるという話もあり、
過ごしやすい北海道の夏のイメージが変わってしまいそうです・・・