高性能・健康住宅「ファースの家」開発本部株式会社福地建装

スタッフブログ

毎日ひと言ずつスタッフが交代でコメント!
2023.04.05

再エネ賦課金

先般、今年度の再エネ賦課金単価が発表され、ウクライナ情勢等に伴う電気量高騰に配慮した形で、4月分より再エネ賦課金が減額されます。
現行単価3.25円/kWh から新単価1.4円/kWhとなり、2.05円/kWhの減額です。
再エネ賦課金は年度単価になりますので、今年度は少し家計の負担が抑えられる形になりました。
燃料調整費も現在、国の助成が入り若干家計の負担が抑えられています。
少しでも早くエネルギー情勢が好転し、例年通りの光熱費に納まって欲しいものです。
こんにちは!
北海道も良い季節になってきましたよ~。
我が家には、古い家から持ってきたものも含めて、ブルーベリーの木が4本あります。
リビングから見えるところに植えてあり、成長を見て、楽しむことができます。

ところが、引っ越してから、いろいろ体調不良でかまってやることもできず
実もあまりなりませんでした。
それでも、昨年秋には「追肥」もあげて、今年に期待しているところです。

先日、植木の監理をお願いしている植木屋さんが
ブルーベリーの根元に「木のくず?(木っ端)」をまいていってくれました。
お会いしてないので聞いていないのですが、どんな意味があるのでしょうか?
初めてです。
誰か知っていたら、教えてください。
今から、ブルーベリーの実がなるのが楽しみです。
2023.04.03

春の山菜

おはようございます!自宅近辺の雪はすっかりとなくなり、春らしい天気が続くようになってきました。

とは言え、昼夜の寒暖差は激しいので体調管理には注意が必要ですね。

この季節になると近所の河原などに山菜が芽吹き、これを取って天ぷらなどで頂くのがひとつの楽しみとなっているのですが、今年は今のところそれができていません。

フキノトウはすっかり開いてしまっているので、ヤブカンゾウやノビル、ウドやタラの芽、行者ニンニクなどを狙って行きたいと思います。

キラキラと輝く春、しっかりと楽しんで参りましょう!
2023.03.31

シーズン終了

桜が満開の東京からおはようござます!

桜が満開になると私の1年で一番辛いシーズンである
スギ花粉が終了となります。

今年は飛散量が猛烈と言われていた通り、1月末から花粉を感じ始め
2月~3月のは本当に辛いシーズンでした。

コロナによるマスク着用が緩和されているにも関わらず常にマスク・・・マスク・・・
病院で処方された点鼻薬と目薬を手放すことが出来ない程でした。

それが!桜が満開になったと報道されると徐々に飛散量が減り
昨日なんて犬の散歩中にマスクを外すことが出来ました!!!

新年度が始まる明日から脱マスクになる事をここに宣言します!!!

とはいっても、満員電車で通勤しているので
まだまだ通勤時にはマスク着用ですけどね。
おはようございます。

道南もすっかり雪解けがすすみ、春らしくなってきました。
私の趣味であるキャンプもそろそろ再開しようと計画中です。冬に行う雪中キャンプはまだ挑戦していないので、春から秋の期間で行ってます。
いつも行くキャンプ場のオープンを調べると4月15日(土)からでした。早速、今週末は昨年片づけたキャンプ用品を出して、準備をしようかなと考えておりました。
普段は、YouTubeでキャンプ動画ばかり見ており、いつも同じキャンプ場ばかりに行っていた私も、動画に出てくる北海道のキャンプ場にも行けたらいいです。
これから北海道は桜のシーズンも訪れるので、桜の木の下で花見キャンプも楽しみです。